★日曜ビッグバラエティー「発見!予想外家族」(2012年)で旅生活の様子が放映されました。
                        お問合せ

  ホーム 公演スケジュール 楽市楽座について よくある質問  


2022
年旅公演「ゆりあげ」旅公演は全て終了しました!


★
各地で応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました!
 次回旅公演は2023年5月連休明けからスタートします。
 夫婦2人でさらにふんばって参ります。
 ぜひ、これからも楽市楽座をご支援ください!



★終演★★★★★★★★★★★★★★★★★★

●滋賀・長浜市・
長濱八幡宮 
5月7日(土)~9日(月)19時開演(18時半開場)

(滋賀県長浜市宮前町13番55号)→地図アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
7日(土)ミクとタケル
8日(日)たこやきマンゴー
9日(月)椴山さやか
(協力:カモンカンパニー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●名古屋・
大光院(赤門 明王殿)
5月14日(土)~16日(月)19時開演(18時半開場)

(名古屋市中央区大須2-7-25)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
14日(土)安藤鮎子
15日(日)京がたり「ひぃさま🌸藤間勘萃」
16日(月)原智彦(ハラプロジェクト)
(協力:名古屋楽市楽座サポートチーム)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●神戸・
長田神社
5月21日(土)~23日(月)19時開演(18時半開場)

(神戸市長田区長田町3丁目1-1)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
21日(土)卵パックマスクマン
22日(日)人形芝居えびす座
23日(月)おおたけなおこ
(協力:くららべーかりー、おおたけなおこ、堀江座、澤井まり、r3)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●福井・中央公園(堀跡噴水横広場)
5月28日(土)~30日(月)19時開演(18時半開場)

(福井市大手3丁目11)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
28日(土)MWF(マスミwithフォーキー)
29日(日)たむらこうじ(シンガーソングライター)
30日(月)珊瑚ちゃん(沖縄民謡)
(協力:竹内太三修)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●長野・湯福神社
6月4日(土)~6日(月)19時開演(18時半開場)

(長野市箱清水3-1-2)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
4日(土)となりや商店(紙芝居)
5日(日)焼酎亭呑み鉄(落語)
6日(月)「木遣り」有志一同
(協力:ナノグラフィカ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



●鎌倉・鎌倉海浜公園由比ケ浜地区 スポーツ広場
6月11日(土)~13日(月)19時開演(18時半開場)
(鎌倉市由比ガ浜4丁目7−1)→地図、アクセスはこちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
11日(土)玄一座(獅子舞)
12日(日)レオナ(Tap Dance、全身打楽器) x 瀬尾高志(Contrabass)
13日(月)イマジン盆踊り部(盆踊り)
(協力:野ざらし荘)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●東京・矢川上公園
6月18日(土)~20日(月)19時開演(18時半開場)
※JR南武線 矢川駅より徒歩4分
(国立市富士見台4丁目2-4)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
18日(土)若林美保&天神直樹(トランペット、
法螺貝)
19日(日)げんきいいぞう
20日(月)牧瀬茜&佐々木彩子
(協力:楽市楽座東京公演実行委員会)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●仙台・
錦町公園
6月25日(土)~27日(月)19時開演(18時半開場)

(仙台市青葉区本町2‐21)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
25日(土)まったり〜ずUPOPOアプカシ
26日(日)Dunya with Shakhs Altaqs
27日(月)Nobuichi 楽団
(協力:楽市楽座仙台公演実行委員会)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●八戸・
長者まつりんぐ広場
7月2日(土)~4日(月)19時開演(18時半開場)

(八戸市大字糠塚古常泉下)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)

★ゲスト出演
2日(土)ニコ💓ニコ
3日(日
)福士正一(舞踏)
4日(月)桜田マコト
(協力:YAM)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●札幌・
円山公園 自由広場
7月9日(土)~11日(月)19時開演(18時半開場)

(札幌市中央区宮ヶ丘他)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
9日(土)モノノケユースケ&石田しろ&yoshito
10日(日)土面舞踏会
11日(月)田原みな
(協力:モノノケユースケ、高森久美子、みんたる、本間恵)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●帯広・緑ヶ丘公園 多目的広場
7月15日(金)~17日(日)19時開演(18時半開場)

(帯広市字緑ヶ丘2)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です
★ゲスト出演
15日(金)バルーンアート ミリィー
16日(土)金子大二郎
17日(日)永原 美幸 アフリカンダンス
(協力:小野木萌江、フローモーション)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●
秋田・千秋公園
7月23日(土)~25日(月)19時開演(18時半開場)
※※久保田城 御隅櫓下の広場(二の丸広場の上)
※駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用ください。
(秋田市千秋公園1)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
23日(土)浅野修一郎さん(三味線)
24日(日)なまずやチンドン
25日(月)アフリカ舎カラバンテ(アフリカンダンス)

(協力:楽市楽座秋田実行委員会)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●新潟・寺山公園
7月30日(土)~8月1日(月)19時開演(18時半開場)

(新潟県新潟市東区寺山1653番地)→地図、アクセスはこちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
30日(土)風岡英治
31日(日)Hamercury(濱松剛)
1日(月)チンプンカンプン(酒井淑幸・知子)
(協力:濱松剛)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●東京・東大和・
立野西公園
8月6日(土)~8日(月)19時開演(18時半開場)

※多摩モノレール上北台駅徒歩1分 コープみらい駐車場の南側
(東大和市立野2-3-11)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
6日(土)林周一(風煉ダンス)
7日(日)泉邦宏
8日(月)白崎映美
(協力:井上久史)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●東京・
大鳥神社
8月13日(土)~15日(月)19時開演(18時半開場)

※都電荒川線 「鬼子母神前」 徒歩2分
(豊島区雑司が谷3-20-14)→地図、アクセスは
こちら
※ 入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
13日(土)太田惠資&不破大輔
14日(日)佐藤正宏(ワハハ本舗)
15日(月)なかええみ
(協力:楽市楽座東京公演実行委員会)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●京北・
あうるの原っぱ(あうる京北/京都府立ゼミナールハウス)
8月27日(土)~29日(月)19時開演(18時半開場)

※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
(京都府京都市右京区京北下中町鳥谷2)→地図、アクセスは
こちら
★ゲスト出演
27日(土)家族バンド「こはまファミリー」
28日(日)夫婦オカリーナ•デュオ 「ツッキーズ」
29日(月)異国ミュージック+ダンス「ヨーコ&フレンズ」
(協力:きしもとタロー・熊澤洋子(ツクル森倶楽部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●大阪・
十三東公園
9月3日(土)~5日(月)19時開演(18時半開場)

※十三駅東出口から徒歩2分。神津神社すぐ横
(大阪市淀川区十三東2丁目10-17)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
3日(土)垣井しょうゆ
4日(日)桂鞠輔
5日(月)笑福亭鶴笑
(協力:海月文庫、山田千佳代、十三地域活動協議会、神津神社)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●姫路・大手前公園
9月10日(土)~12日(月)19時開演(18時半開場)

(兵庫県姫路市本町大手前公園68番地)→地図、アクセスはこちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
10日(土)KONちゃん
11日(日)民謡ユニット播磨TRIBE
12日(月)みっきー
(協力:伊勢田すみ、正木京子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●高松・
田村神社
9月17日(土)~19日(月)19時開演(18時半開場)

※土俵横駐車場※娯楽殿駐車場奥
(高松市一宮町286)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
17日(土)trick box×Orient☆ad-liver(演奏)
18日(日)チャワピワファミリー(mbira演奏)
19日(月・祝)大眉鉄平(バリ舞踊家)
(協力:スペースM)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●高知・
高知八幡宮
9月24日(土)~25日(日)19時開演(18時半開場)

(高知市はりまや町3丁目8-11)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
24日(土)田崎一郎=雨ンBOW
25日(日)南口恵里と仲間たち
(協力:高知楽市楽座実行委員会)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●愛媛・
道後公園グラウンド
10月1日(土)~3日(月)19時開演(18時半開場)

※公園内東側広場
(松山市道後公園)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演 
1日(土)H&Cミュージカル☆カンパニー
村中弘和・市川千尋・市川翼
2日(日)覚醒チンドンネットワーク
3日(月)偶然という奇遇(伊藤千枝子/中ムラサトコ)
(協力:秦 元樹(T.C.散歩人)、栗林 朗子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●広島
※会場が見つからず中止することになりましたm(__)m
10月8日(土)~10日(月)19時開演(18時半開場)

(協力:タムラ・ド・ヒサシィ、大槻オサム (単独旅行舎))
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●福岡・
清流公園(キャナルシティ横)
10月15日(土)~17日(月) 19時開演(18時判開場)

(博多区中洲1丁目7)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
15日(土)ビビムタ(韓国民族打楽器演奏グループ)
16日(日)弁天図紋吉(三味線 春歌)
17日(月)サニー(ギター弾き語り)
(協力:福岡公演を楽しむ会)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●うきは・うきは市文化会館白壁ホール駐車場(お祭り広場)
10月22日(土)~24日(月)19時開演(18時半開場)

※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
22日(土)Rin&kazuha (ストリートダンス)
23日(日)座・くらりっつ(クラリネット演奏)
24日(月)サラベリーダンススタジオKaori (ベリーダンス)
(協力:吉岡麻衣、尾花光)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●熊本・白川公園
10月29日(土)~31日(月)19時開演(18時半開場)

(熊本市中央区草葉町5)→地図は
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
29日(土)ノスリ/陽子(ベリーダンス)
30日(日)三枝彩子(モンゴル民謡オルティンドー)
31日(月)ぐれっち(紙芝居)

(協力:熊本楽市楽座実行委員会)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●鹿児島・共研公園
11月4日(金)~5日(土)19時開演(18時半開場)

(鹿児島市中央町14)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
4日(金)クリステル
5日(土)ノンキー山田
(協力:船倉弘恵、堂園晴彦)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★沖縄★★★★★

●読谷・
座喜味城址公園・郷土の広場
※北側駐車場上の広場
11月12日(土)~14日(月)19時開演(18時半開場)
(沖縄県中頭郡読谷村高志保1758)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
12日(土)アロハ レアホオキパ
13日(日)当山ユキ
14日(月)ちすらぴりた
(協力:読谷応援チーム)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●名護・
さくら公園
11月19日(土)~21日(月)
※開場時間が他より一時間早いです。ご注意ください!
18時開演(17時半開場)

(名護市大東1−1922)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
19(土)チアダンスクラブ・ハニーズ
20(日)さんらいす
21(月)Hālau hula uʻi(ハーラウフラウイ)
(協力:ウエムラナオコ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●那覇・
緑ヶ丘公園
※今年は緑ヶ丘公園です!
※希望ヶ丘公園じゃないのでご注意ください!!!
11月26日(土)~28日(月)19時開演(18時半開場)
(那覇市牧志1丁目5−16)→地図、アクセスは
こちら
※入場無料 投げ銭(予約なしの自由席です)
★ゲスト出演
26日(土)Uma Casa de Angola (Capoeira Angola)
27日(日)山本英里(北インド古典声楽家)
28日(月)ころがる空き缶ず
(協力:育、遠藤珈琲)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





能や神楽、マダン劇やギリシャ劇も、全て野外で演じられてきました。
野外では、世界は劇に取り込まれてその一部になります。同時に、劇も世界の一部になります。
この世界と、劇と、観客が交わって一つとなる瞬間があります。
「野外劇団 楽市楽座」は、野外劇を生活とし、全国各地の自然や歴史、風土、人々と出会い、
芸能としての野外劇の原点に迫ります。


野外劇団楽市楽座 〒532-0012 大阪市淀川区木川東2-8-26
Copyright©yagaigekidan rakuichirakuza All Rights Reserved.